バンコク、ワークアウト備忘録

筋トレ、食事、サプリ、怪我、GYM、ゴルフなど備忘録

アプローチ備忘録

f:id:workoutbkk:20181213151727j:plain

グリーン周りが上手になるとゴルフもラクになる

 アプローチが得意だった記憶はあるのだが、いつからか、非常に苦手となった。それも病気レベルで辛い状態に。

 ザックリしたくない、するとトップ。トップは嫌だ、するとザックリ。トップもザックリも嫌だ、そうなると二度打ち。もう酷い有様で、グリーン周りは極力、パターばかり。でも、バンカー越えで、すぐにピンという状況では、パターは使えないので、仕方なくウェッジを持つが、ダフッてバンカーに入れ、そこからホームラン打って。。。。など、負の連鎖をここ数年繰り返してきた。

 バンカーに関しては、努力と研究の末、ほぼ克服できた感がある。

 そしてアプローチも、もしかしたら光明を見つけたかもしれない。。。

 アプローチが下手な原因は
 ・インパクトでアドレス時の手の位置に戻ってきていない ← 身体と頭が動いてる
 ・すくい打ち気味な軌道 ← 右足体重っぽい

 『左足体重で構え、右手首角度を固定し、まっすぐ引いて、まっすぐ出す。身体の回転で打つ』。これが正しいカッコいいアプローチと信じて疑ったことはなかったが(←この打ち方も正しいと思います。実践できないだけで)。

 数日前、あるラウンドで、日本のゴルフの歴史の生き字引見たいな超ベテランプロゴルファーから指導受ける機会があり、その彼から教えてもらったのは私の知っているアプローチとは真逆の『コック打法』。彼は、関東の超名門コースに何十年間も所属しているプロで、そこのコースは特に極上のバンカーショットとアプローチショットが要求されることで有名。

 『クラブを真っ直ぐ引いて、まっすぐ出そうとすると、ボールの手前でヘッドが落ちることがある。それでダフリ。それを嫌がってトップ』だから『コックを使って、ヘッドを元に位置に落とす』という理論だ。

 1.左足体重で構える ← 上からヘッドが入りやすい体勢を作る
 2.グリップエンドの位置はそのままに、急激にコック ← クラブヘッドが元の位置に戻りやすくなる
 3.そこからヘッドを落として左に抜けていく ← この軌道なら若干のトップ、ダフリは大ミスにならない
 4.グリップエンドは残り、ヘッドが手を追い越していく ← 手がアドレス時の位置より前に出て行くのを防止

 2が特に大切なポイント。グリップエンドを中心にクラブヘッドを上げるイメージ。実際はグリップエンドは動いてしまうが、極力動かさない、円の中心にあるイメージで。距離はロフト選択かフェイスの開き具合、もしくはテイクバックの高さで出す。

 ちなみに、アドレスで『右足を90度開く』 と、身体が左方向へブレにくくなるそうだ。